【10月6日】
ある所から、デイサービスの基本報酬は、預かり賃だから、いくら下げ
ても良いと関係者が言っているとの話を聞いていましたが、ここに出て
きましたか。。デイサービスは更に基本報酬が下がります。
機能訓練加算を算定しないとやっていけなくなります。
そして、軽度者に対する通所介護は地域支援事業に移行すべき。訪問介
護の生活援助に続いて、通所介護の総合事業への移行もついに提言され
ました。
財政制度分科会(平成28年10月4日開催)資料一覧
平成28年10月4日(火)
機能訓練がほとんど行われていないなど、サービスの実態が、重度化の
防止や自立支援ではなく、利用者の居場所づくりにとどまっていると認
められる場合は、減算措置も含めた介護報酬の適正化を図るべき。
【10月6日】
第6回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 資料
平成28年10月5日(水)
資料1介護人材の機能とキャリアパスについて
資料2福祉人材確保専門委員会の今後のスケジュール(案)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000138940.html
【10月6日】
第3回社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会
平成28年10月5日(水)
資料1 療養病床に関する基礎資料
資料2 療養病床の在り方等に関する主な論点
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139022.html
【10月6日】
介護療養病床の廃止は再延期の可能性が浮上。
介護療養病棟などの移行先となる「新類型の医療施設」、議論は煮詰ま
ってきている―社保審・療養病床特別部会
http://www.medwatch.jp/?p=10711
【10月7日】
ここで訪問介護から要介護1〜2の生活援助の総合事業への移行が延
期、福祉用具貸与の標準価格の導入などが決まる可能性があります。
さらに、デイサービスの要介護1〜2の総合事業への移行が提案され
るかも注目です。
しかし、ここで生活援助の切り離しを延期となると、解散総選挙は近
いのでしょうね。。
第66回社会保障審議会介護保険部会の開催について
平成28年10月12日(水)15:00~18:00
議題
(1)軽度者への支援のあり方
(2)福祉用具・住宅改修
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000138757.html
【10月9日】
社会福祉法人経営動向調査の結果
平成28年9月実施 独立行政法人福祉医療機構
http://www.mhlw.go..jp/stf/shingi2/0000138772.html
【10月11日】
第13回外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会資料
平成28年10月4日(火)
資料1 EPA介護福祉士の就労範囲に訪問系サービスを追加するに
当たっての必要な対応について(案)
【10月9日】
社会福祉法人経営動向調査の結果
平成28年9月実施 独立行政法人福祉医療機構
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou/detail?gno=3839&ct=
【10月12日】
混合介護に関する記事です。今や混合介護と言う言葉は普通に使われてます。時の流れは早いです。
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou/detail?gno=3839&ct=
【10月12日】
介護保険最新情報vol.565
介護保険制度下での居宅サービス等の対価に係る医療費控除等の取扱い
について
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2016/
1003144049225/ksvol.565.pdf?from=mail
【10月12日】
本日12日午前中の給付費分科会における来年4月の介護報酬改定の審議で
す。
2017年度の臨時介護報酬改定論議スタート、定昇規定の整備などを要件
にした処遇改善を模索―介護給付費分科会
http://www.medwatch.jp/?p=10761
【10月12日】
本日12日午後の介護保険部会の生活援助切り離しの延期の審議です。
「軽度者への生活援助」の地域支援事業への移行、要支援者の状況検証
が先―介護保険部会(1)
http://www.medwatch.jp/?p=10766
【10月12日】
第131回社会保障審議会介護給付費分科会
平成28年10月12日(水)
資料5 介護人材の処遇改善について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139544.html
【10月12日】
第66回社会保障審議会介護保険部会資料
平成28年10月12日(水)
資料1 軽度者への支援のあり方
資料2 福祉用具・住宅改修
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139430.html
【10月12日】
第67回社会保障審議会介護保険部会の開催について
平成28年10月19日(水)14:00~17:00
議題
(1)利用者負担
(2)費用負担
(3)その他
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139468.html
【10月12日】
12日午後の介護保険部会の続き。
福祉用具貸与の審議です。
http://www.medwatch.jp/?p=10783
【10月14日】
第6回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 資料
平成28年10月5日(水)
資料1 介護人材の機能とキャリアパスについて
資料2 福祉人材確保専門委員会の今後のスケジュール(案)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000138940.html
【10月19日】
本日19日の介護保険部会の議論です。
自己負担割合の見直しについて、議論が纏まりません。
見直しの原案が、3つ有り、それぞれに長短があるからでしょう。
厚労省の方向性が定まらないのが、着地点が見えない要因かと、、
それとも3つの方向性を示して、核心をごまかしている?
能力に応じた利用者負担を求めるべきだが、具体的な手法をどう考える
べきか―介護保険部会(1)
http://www.medwatch.jp/?p=10842
【10月20日】
第67回社会保障審議会介護保険部会資料
平成28年10月19日(水)
資料1 利用者負担
資料2 費用負担
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000140142.html
【10月20日】
平成28年版高齢社会白書(全体版)(PDF形式)
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/zenbun/28pdf_index.html
【10月21日】
10月19日の介護保険部会の議論の続きです。
40-64歳が負担する介護保険の保険料、どこまで公平性を求めるべきか―介護保険部
会(2)
http://www.medwatch.jp/?p=10853
【10月22日】
第1回未来投資会議構造改革徹底推進会合
「医療・介護-生活者の暮らしを豊かに」会合 配布資料
平成28年10月20日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo_
【10月22日】
介護ロボット利用、保険適用 厚労省が検討表明 30年度めど介護分野
は、AI活用によるケアプラン提示といった新技術の民間普及などを話
し合う。厚労省は、介護ロボ導入にあわせた人員配置や施設基準の見直
しについても検討するとした。
http://www.sankei.com/life/news/161021/lif1610210015-n1.html
【10月22日】
徳島の行政処分事例です。またまた虚偽偽装が原因です。
・居宅介護支援の業務を適切に行っていないにもかかわらず,運営基準
減算を実施せず,満額の居宅介護サービス計画費を不正に請求し,受領
した。
・監査において,事実とは異なるモニタリング表やサービス担当者会議
の記録を県に提示し,適正に居宅介護支援を行ったと虚偽の報告を行っ
た。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2016090600066/
【10月22日】
平成28年第17回経済財政諮問会議
開催日時:平成28年10月21日(金曜日)
資料4 経済・財政一体改革(社会保障改革)の取組状況
資料5 給付と負担の適正化に向けて
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/1021/agenda.html
【10月22日】
総合事業の実施状況 多様なサービスの多くはA型
2016年10月21日07時05分
http://www.care-news.jp/news/insurance/post_1202.html
【10月22日】
介護保険最新情報Vol.567
「介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令の一部を改正する政令の公布につい
て」
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2016/102116220746/
【10月22日】
サービス利用、控える動き 介護保険見直しで負担増
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201610/CK2016101902000168.html