【4月1日】
第136回社会保障審議会介護給付費分科会資料 平成29年3月31日(金)

資料1  平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
      (平成28年度調査)の結果について(案)
資料1-1 通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション等の中重度者等への
       リハビリテーション内容等の実態把握調査事業 結果概要
資料1-2 病院・診療所等が行う中重度者の医療ニーズに関する調査研究事業 結果概要
資料1-3 介護老人保健施設における施設の目的を踏まえたサービスの適正な
       提供体制等に関する調査研究事業 結果概要
資料1-4 介護老人福祉施設における医療的ケアの現状についての調査研究事業 結果概要
資料1-5 居宅介護支援事業所及び介護支援専門員の業務等の実態に関する
       調査研究事業 結果概要
資料1-6 認知症高齢者への介護保険サービス提供におけるケアマネジメント等に関する
       調査研究事業 結果概要
資料1-7 介護保険制度におけるサービスの質の評価に関する調査研究事業 結果概要
資料9   平成28年度介護従事者処遇状況等調査結果

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000156443.html

 

【4月3日】
介護保険最新情報vol.588
「高齢者等に対する配食サービスにかかるガイドラインの発出等について」

http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2017/0403124156528/ksvol.588.pdf?from=mail

 

【4月4日】
介護職員の処遇改善、加算では根本解決にならず本体報酬での対応が必要
―介護給付費分科会

http://www.medwatch.jp/?p=13126

 

【4月4日】
平成29年第4回経済財政諮問会議
開催日時:平成29年3月30日
(1) 骨太方針2017の策定に向けて

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0330/agenda.html

 

【4月5日】
2017年4月5日 (水)
厚生労働委員会 (7時間12分)
地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=46963&media_type=fp

 

【4月5日】
地域包括ケア「見える化」システム

【4月9日】
新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会
報告書

https://mieruka.mhlw.go.jp/

 

【4月9日】
新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会
報告書

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000160954.html

 

【4月9日】
2017年4月7日 (金)
厚生労働委員会 (6時間18分)
次回は、11日(火)開催です。参考人として出席されるのは日本医師会常任理事、
社会保障審議会委員の鈴木邦彦先生とお聞きしています。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=46973&media_type=fp

 

【4月10日】
第12回医療・介護・保育ワーキング・グループ 議事次第
平成29年4月3日(月)
1.患者申出療養制度について
2.介護サービスの提供と利用の在り方について

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/iryou/20170403/agenda.html

 

【4月11日】
日本の将来推計人口(平成29年推計)の公表資料
 国立社会保障・人口問題研究所

http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp_zenkoku2017.asp

 

【4月11日】
2017年4月11日 (火)
厚生労働委員会 (2時間35分)

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47016&media_type=fp

 

【4月12日】
介護保険関連法の改正案が12日、衆議院の厚生労働委員会で自民党、公明党、
日本維新の会の賛成多数で可決された。近く本会議を通過して参議院へ送られ
る見通し。

http://www.joint-kaigo.com/article-3/pg715.html

 

【4月12日】
厚生労働委員会 (4時間33分)にて改正介護保険法案を強行採決。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47024&media_type=fp

 

【4月14日】
平成29年第5回経済財政諮問会議
 平成29年4月12日
 資料3-1 医療・介護をはじめとする社会保障制度改革の推進に向けて
(有識者議員提出資料)
 資料3-2 医療・介護をはじめとする社会保障制度改革の推進に向けて
(参考資料)(有識者議員提出資料)
 資料4 予防・健康・医療・介護のガバナンス改革(塩崎臨時議員提出資料)

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0412/agenda.html

 

【4月16日】
未来投資会議(第7回) 配布資料
 平成29年4月14日
 新たな医療・介護・予防システムの構築に向けて

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai7/index.html

 

【4月17日】
AIのケアプラン、、空想科学の世界の話ではありません。厚労省の「新たな医
療の在り方を踏まえた 医師・看護師等の働き方ビジョン検討会 報告書」にも
記載されています。自立支援型のケアプランの作成、和光市型マネジメント

をビッグデータを活用してコンピュータに行わせる。ケアマネジャーの
役割がコンピュータに取って代わられる時代が近いのかも知れません。
これが厚労省が着手した「科学的介護」の一端です
AIのケアプラン、来年度から提供開始へ 自立支援に軸足 セントケアHDら新会社

http://www.joint-kaigo.com/article-3/pg720.html

 

【4月19日】
 支援受けられない危惧も 「自立」促す介護保険法改正案

 昨日の衆議院本会議での改正介護保険法の可決も大きなニュースにはなりません
 でした。多くの方が、自己負担3割くらいと思い込んでいるから。今回の改正の
最大の問題は、調整交付金にも踏み込む財政インセンティヴと和光市方式の横断
 的適用。この記事は、その危惧に触れています。

 財政インセンティヴと和光市方式の横断的適用、自立支援介護、科学的介護と
 ケアプランのAIの活用。。すべてが一本の線上に。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017041902000004.html

 

【4月19日】
18日、衆議院本会議での介護保険法可決の様子です。民進党さんは、介護保険法より
森友問題が大事な様子、、

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47053&media_type=fp

 

【4月19日】
 第13回医療・介護・保育ワーキング・グループ 議事次第
 平成29年4月11日(火)
 在宅での看取りにおける規制の見直しについて

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/iryou/20170411/agenda.html

 

【4月20日】
 医療と介護の連携に関する意見交換会(第2回)資料
 平成29年4月19日(水)
○ リハビリテーションについて
○ 関係者・関係機関の調整・連携について

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162533.html

 

【4月21日】
セミナーでお伝えして来た通り。。誰も考える事は同じ。

http://www.joint-kaigo.com/article-3/pg725.html

 

【4月21日】
 財政制度分科会(平成29年4月20日開催)資料一覧
 平成29年4月20日(木)
 資料1 財政総論
 資料2 鶴光太郎教授説明資料
 資料3 社会保障
 (参考資料) 社会保障(参考資料)

http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia290420.html

 

【4月26日】
 第16回規制改革推進会議
 平成29年4月25日(火)
 2.介護保険内・外サービスの柔軟な組合せに関する意見について

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170425/agenda.html

 

【4月26日】
 2018年度介護報酬改定に向けキックオフ、夏までに第1ラウンドの議論終える
—介護給付費分科会

http://www.medwatch.jp/?p=13475

 

【4月27日】
 第137回社会保障審議会介護給付費分科会資料
 平成29年4月26日(水)
 資料1 介護分野の最近の動向
 資料2 各介護サービスについて
 資料3 これまでの指摘事項
 資料4 医療と介護の連携に関する意見交換関係資料
 資料5 平成30年度介護報酬改定に向けた検討の進め方について(案)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000163532.html