労働組合との紛争に 関する経営者の方々からのご相談が急増しています。

 

特に、ちょっとしたトラブルから、従業員が駆け込み訴えを行い、ある日突然組合から団体交渉をすぐ開けと求め られ、何が何だかわからないまま紛争にまきこまれ困っている というご相談がとても増えています。

 

こうした介護や障害福祉の労使紛争の解決に詳しい専門家が身近におらず、駆け込ん だ社員に対する怒りや不安な気持ちを抱えながら、ご相談に来られ る経営者が毎月たくさんいらっしゃいます。

ある経営者の方の言葉がとても印象的でした。
「こんな苦しい思いをするぐらいなら、いっそ会社をやめようか・・・」
会社や社員への思い入れが人一倍強い社長だっただけに、本当に辛い 気持ちだったのでしょう。

 

このような経営者の方々にぜひ伝えたいことがあります。

 

労働組合とのトラブルは解決できる!

そのためには、経営者自身が「会社と社員を守るためかならず問題を解決する」 と いう強い決意と、解決に向けて押さえておくべき基本的な事項を知っておくことが 不可欠となります。

このサイトが、労働組合対策と団体交渉対応でお悩みの経営者の方々のお役に 少しでも立つことができれば幸いです。

 

もし、いまお困りの経営者様へ

当センターでは、無料相談を行っておりますので、 お気軽にお問合せください。

電話:022-797-7117

WEBからの無料相談ご予約・お問い合わせはこちらから

 

労務トラブル対策は出だしが大切です!

最初の方向性を間違えてしまうと、とんでもないことになってしまいます。

 

従業員が監督署に駆け込んでしまったら、簡単に何百万円単位で取られてしまうというような危険なことをしている会社が数多くあります。 昨今、そのことに気がついていない会社が多いです。

 

残業代のこと、労働時間のこと、賃金形態のこと、就業規則のこと

 

問題点を見つけることが、まずはスタートなのです。

正確な知識を持たずに対応することは、大変危険です。

かえって傷口を広げてしまうかもしれません。

 

・残業代の未払い

・管理監督者問題

・パートタイマーの雇い止め

・不当解雇

・整理解雇、試用期間中の解雇

・賃金カット

・所定労働時間の変更

・懲戒処分

・降格、配転、出向

 

自分の会社を見直すきっかけにもなりますので、是非一度ご相談下さい!

 

ご依頼により受けられる7つの安心

労働組合とのトラブルを1日も早く解決するため、当事務所では問題解決サポートを 用意しています。

問題解決サポートをご依頼いただくことにより、 以下の7つのメリットを受けることができます。

7つの安心 

1.労働組合対策と団体交渉対応に関するアドバイス
2.団体交渉申入書などへの回答書の作成
3.団体交渉の立会いと労働法に関する事項のタイムリーな助言
4.労使双方の利益に注目した柔軟な解決案の提案
5.労働委員会のあっせんを活用した解決支援
6.労働審判・裁判へ移行する場合の移行サポート
7.未払い残業代請求などの労働トラブルに対応した労務管理体制づくり支援

 

一人で悩まず、経験豊富な社労士さんに相談しましょう!!