こちらのページでは、介護にまつわる最新の情報を掲載しております。

皆様の施設経営にお役立てください。

 

令和3年度介護報酬改定に関するQ&Aはこちら

厚生労働省より発信されております令和3年度の介護報酬改定に関するQ&Aはこちらからご確認ください。

Vol.10(令和3年6月 9日)

Vol.9(令和3年4月 30日)

Vol.8(令和3年4月 26日)

Vol.7(令和3年4月 21日)

Vol.6(令和3年4月 15日)

Vol.5(令和3年49日)

Vol.4(令和3年3月 29日)

Vol.3(令和3年3月 26 日)

Vol.2(令和3年3月 23 日)

Vol.1(令和3年3月 19 日)

 

介護労働実態調査はこちら

公益社団法人介護労働安定センター(出典)の「事業所における介護労働実態調査」、「介護労働者の就業実態と就業意識調査」の結果を取りまとめたものを掲載しております。

令和2年度介護労働実態調査について

令和元年度介護労働実態調査について

平成30年度介護労働実態調査について

平成29年度介護労働実態調査について

平成28年度介護労働実態調査について

平成27年度介護労働実態調査について

平成26年度介護労働実態調査について

平成25年度介護労働実態調査について

 

訪問・通所介護事業における人材マネジメント
-「訪問・通所介護事業に関するアンケート」から-

※出典:日本政策金融公庫 調査月報

詳しくはこちら>>訪問・通所介護事業における人材マネジメント

 

約半数の介護職員「残業時間を正確に申告していない」(平成28年12月27日)

労働組合「日本介護クラフトユニオン」は、介護事業所で働く職員のうち約半数が残業時間を正確に申告していないとする調査結果を発表した。月給制で働く職員(2,966人)のうち47%が「残業時間を正確に申告していない」と回答しており、最も多い理由は「申告しづらい雰囲気があるから」(44%)で、「自主的に残業しているから」(25%)が続いた。

 

処遇改善加算1800万円余を不正受給 事業所処分へ

旭川市の介護施設が処遇改善加算を約1800万円を不正に受給したとし、事業所の処分が検討されています。

(出典:NHK WEB NEWS)

 

日本政策金融公庫「訪問・通所介護事業者の経営実態」の情報はこちら

※出典:日本政策金融公庫総合研究所

>>詳しくはこちら

 

福祉医療機構「平成26年度 特別養護老人ホームの経営状況について」の情報はこちら

※出典:厚生労働省

>>詳しくはこちら 

 

“平成26年度介護労働実態調査特別調査結果について”

※出典:(公財)介護労働安定センター

 >>詳しくはこちら

 

“介護事業所における人材確保に関する実態調査・研究」結果報告書”

※出典:公益財団法人 介護労働安定センター

 >>詳しくはこちら

 

“介護人材の採用27のQ&A”

※出典:公益財団法人 介護労働安定センター

 >>詳しくはこちら